プラグイン– tag –
-
[WooCommerce] チェックアウトにチェックボックスを追加する方法
チェックアウトページ(住所等の情報と支払方法のページ)に質問の項目を追加する方法です。今回は、「インボイス対応の請求書」を希望するか否かのチェックボックスを... -
[WooCommerce] 安価にECサイト作るなら、おすすめ
WooCommerceは「日本語が不十分」「操作が重たい」と長年嫌煙していましたが、意外と良かったでのでご紹介します。 サーバーは、ロリポップLiteSpeedプランでサクサク動... -
[WooCommerce] メールの宛名を日本形式にする方法と円マーク
名前(下の名前) 様と出力されるので、日本に対応させるため、苗字+様に修正します。 -
[WordPress] Google Search Consoleにサイトマップが登録できない時
WordPressで制作したサイトのxmlサイトマップが何故か「取得できませんでした」となってしまう事がありました。送信されたサイトマップの項目で、「成功しました」とな... -
[Figma] 簡単!色の一括登録と色の一括置き換える方法
Figmaでの作業初期に導入したい、色の登録が楽になる方法と登録した色を一気に変える時短に役立つプラグインを2種をシェアします。テンプレートを作成する事があると思... -
[WordPress] LiteSpeed Cacheで表示速度を上げる方法
LiteSpeed CacheとFlying Scriptsを使った、サイトの表示速度を上げる方法をシェアします。サクサク閲覧できるだけでなく、Google検索結果の順位に有利になります。サーバーが対応しているなら、導入をお勧めします。 -
[WordPress] Contact Form 7 「送信完了ページ」を表示させるには
デフォルトでは送信完了ページがついていないシンプル設計です。ページを遷移させるカスタマイズの方法と、細かい設定をシェアします。 -
[Photoshop] CS6でWebP 読み込みをする方法
今でもCS6で頑張っているCocotiieです。GoogleがWebPを推奨しているので、導入をしていますがPhotoshopが古い為、他のソフトで変換が必須でした。「CS6でも使えるかもよ... -
[Chrome] レスポンシブ確認 モバイルシミュレーター
Chromeには[F12]で表示されるディベロッパーツールがあり、その中にレスポンシブの確認に使用する「デバイスモードツール」があります。最近、表示されなくて困っていま... -
[WordPress] 右クリック禁止で画像とテキストを守る方法
丁寧に作った商品画像を悔しい事に勝手に使用する通販サイトがあります。右クリック出来ない様にして防衛しています。回避策はあるので、完全に封じ込めませんが、少な...