プラグイン– tag –
-
[WordPress] LiteSpeed Cacheで表示速度を上げる
LiteSpeed CacheとFlying Scriptsを使った、サイトの表示速度を上げる方法をシェアします。サクサク閲覧できるだけでなく、Google検索結果の順位に有利になります。サーバーが対応しているなら、導入をお勧めします。 -
[WordPress] Contact Form 7 「送信完了ページ」を表示させる
デフォルトでは送信完了ページがついていないシンプル設計です。ページを遷移させるカスタマイズの方法と、細かい設定をシェアします。 -
[Photoshop] CS6でWebP 読み込みをする
今でもCS6で頑張っているCocotiieです。GoogleがWebPを推奨しているので、導入をしていますがPhotoshopが古い為、他のソフトで変換が必須でした。「CS6でも使えるかもよ... -
[Chrome] レスポンシブ確認 モバイルシミュレーター
Chromeには[F12]で表示されるディベロッパーツールがあり、その中にレスポンシブの確認に使用する「デバイスモードツール」があります。最近、表示されなくて困っていま... -
[WordPress] 右クリック禁止で画像とテキストを守る
丁寧に作った商品画像を悔しい事に勝手に使用する通販サイトがあります。右クリック出来ない様にして防衛しています。回避策はあるので、完全に封じ込めませんが、少な... -
[WordPress] Arkhe ブロックパターンライブラリ
Arkhe専用のブロックパターンライブラリが公開されました。コピペするだけなので、とっても便利です。CSSコードブロックが付いているので、カスタマイズが出来ます。素... -
[WordPress] 簡単にダウングレードできるプラグイン
WordPressのアップデートでテーマやプラグインに不具合が出る事ありますよね。不具合の確認の為、また次期バージョンを待つ必要が有る場合、ダウングレードしなければな... -
[WordPress] FAQページをプラグインで簡単設置
「良くあるお問い合わせ」や「FAQ」ページが必要な場合があると思います。量が多いとかなり面倒なものです。ページが長くなる事も問題に。 そこで、Ultimate FAQ ? Word... -
Figma のおすすめのプラグインとインポート、エクスポート
国内のFigmaの利用者が増えてきたように感じます。日本語法人も立ち上がり、日本語対応(オンライン版はPluginで可)になる様ですし、情報が増えてきたのでもっと人気に... -
[WordPress]カスタマイザーの移植に Customizer Export/Import
WordPressのテーマをカスタマイズし、子テーマを他のサイトにコピーしても、カスタマイザーの設定までは移植できません。それを可能にしてくれるプラグイン「Customizer...