tips– category –
-
Minify(ミニファイ)圧縮して軽量化とサイトの高速化
ファイルを圧縮し、軽量化する事でサイトの表示速度が上がり、SEO的にも有利です。閲覧する方にとってもスピーディーな表示は良い事ですよね。デメリットが見当たらない... -
[CSS] box-sizingとボックスの横並び
Topページに新着3件など、ボックスを横並びにする事ってありますよね。高さが揃わない、はみ出るなど、なかなか上手にいかない事も。実際に横並びにするのは、display:f... -
[Windows] ファイル名を連番で一括変更する
Web制作の場面では、「IMG_7196」を「rename-1」にするなど、画像の名前を統一し、連番をつける事が多々あると思います。ファイルの名前変更を1つ1つ行っていませんか... -
[WordPress] GitHubでテーマを管理する
もう怖くない!GitHubでWordPressの自作テーマやカスタマイズしたテーマを管理する手順の覚書です。黒いコマンド画面で作業するだけでなく、概念や専門用語が分かりにく... -
Font Awesomeアイコンの使い方と応用
Font Awesome の導入方法が変わっていました。CDNが廃止になるようです。そして便利なKitsが導入されました。無料版では1サイトのみで、ページビューの制限もあります。... -
Google Search Consoleの認証コード 取得方法
Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の 認証コード ってどこに書いてあるのか、毎回サイト内を徘徊してしまいます。頻度が少ないので、忘れてしまいます。(... -
Gmail 開封通知とリンクのクリック Unlimited Email Tracker
メールを確認してくれたかどうか分かると、ヤキモキせずに済みますよね。メールに書いたリンク先をきちんと確認してくれたかどうかも気になります。トンチンカンな返事... -
SVGファイル 変換方法 あれこれ
最近、SVGをサポートするブラウザーが増えたので、使う機会が増えてきていると思います。ロゴなど、拡大縮小する事で、淵がぼやけたり、ギザギザを避ける為にも、ぜひ使... -
YouTube 埋め込み レスポンシブ化する
ブログやサイトに公開されているYouTube動画を埋め込みたい事ってありますよね?実装自体は簡単です。YouTubeから提供されるコードを使います。ただ、デフォルトが widt... -
[GitHub] 2 実践編 初心者向けに分かる様に
GitHub についての基礎を連載しています。「[GitHub] 1 準備編 初心者向けに分かる様に」 で設定が終わったので、いよいよ基本となる使い方を練習してみましたのでご紹...