デザイン– tag –
-
[CSS] 否定擬似クラスnot()の使い方
この要素以外はこうしたい。と除外が出来る書き方です。あまり必要ないかな?と思いますが、そうでもないのでシェアします。意外と便利ですよ。 【基本形】 :not(ここに... -
デバイスサイズで画像の入れ替えをする。Jsを使わずに
レスポンシブデザインに対応させる為、デバイス毎に表示する画像を変えたい事もあるでしょう。JavaScriptを使用した方法もありますが、HTMLだけの方法をご紹介します。... -
[illustrator] 簡単に3D 立方体(他)を描く
図形、文字などを立体に手作業で書くのは至難の業。illustratorでは簡単に3Dに変換する機能が付いています。あっと言う間に出来るので便利です。デザインの幅が広がりま... -
Figma のおすすめのプラグインとインポート、エクスポート
国内のFigmaの利用者が増えてきたように感じます。日本語法人も立ち上がり、日本語対応(オンライン版はPluginで可)になる様ですし、情報が増えてきたのでもっと人気に... -
[WordPress]カスタマイザーの移植に Customizer Export/Import
WordPressのテーマをカスタマイズし、子テーマを他のサイトにコピーしても、カスタマイザーの設定までは移植できません。それを可能にしてくれるプラグイン「Customizer... -
[CSS] box-sizingとボックスの横並び
Topページに新着3件など、ボックスを横並びにする事ってありますよね。高さが揃わない、はみ出るなど、なかなか上手にいかない事も。実際に横並びにするのは、display:f... -
[WordPress] Arkhe カスタマイズノート
WordPressのテーマ Arkhe(アルケー)をカスタマイズする際に役立つかもしれない情報です。Arkheに関わらずWordPressのテーマ全般の情報ですが、「何が付いていないか」... -
Font Awesomeアイコンの使い方と応用
Font Awesome の導入方法が変わっていました。CDNが廃止になるようです。そして便利なKitsが導入されました。無料版では1サイトのみで、ページビューの制限もあります。... -
[WordPress] 便利!コンテンツブロックの無料プラグイン
最近、Gutenberg が楽だと気がついたcocotiieです。コンテンツブロックのプラグインを使用すれば様々なデザインが簡単に設定できます。お勧めの無料プラグインをご... -
[WordPress]SWELL フッターについて(スマホ)
人気のWordPressテーマ「SWELL」のフッターは3つのブロックに分かれていて、見栄え良く簡単に設定できます。では、スマホではどう表示されるのでしょうか?スマホ用のフ...