インボイス制度の対応が急がれます。基本的にはto C(一般消費者への小売)は対応する必要は無いようですが、場合によっては負担が増えるそうです。結果、対応させておいた方が良い様です。
以下、軽減税率で説明していますが、10%は標準税率に置き換えて設定して下さい。
INDEX
条件
この例では取り扱い商品は軽減税率 8%、送料、代引き手数料は消費税率 10%で、サイトの表示価格は税込み価格です。
インボイス制度に対応した請求書
商品代金+送料+着払い
事業者登録番号の設定
まず、Welcartを最新版にして下さい。受注リストからアクセスする、請求書、納品書などの各種印刷物に事業者登録番号が入る様にします。
設定は、[Welcart Shop] → [基本設定]で行います。ショップ設定の中に「事業者登録番号」の欄があります。
税の設定
赤枠の箇所を設定します。他は任意で。
- 消費税対象 総合計金額
- 適応税率 軽減税率
- 消費税率 10%
- 軽減税率 8%
- 手数料対象 総合計金額
商品の設定
[商品マスター]から、個々の登録商品を確認して下さい。商品登録時に設定してあれば問題ありませんが、税込みにしていた場合、影響が無いのでデフォルトの10%のままにしている場合があると思います。
SKUの設定を軽減税率にします。
お勧め!ついでに設定
ついでに設定しておけば、顧客に喜ばれます。
[Welcart] 請求書のカスタマイズ 社名・店名を非表示にする方法
インボイス制度が始まり、Welcartの請求書を見直しました。ショップ名と会社名を1つを非表示にする方法をシェアします。
コメント ※ハンドルネームでお願いします