Category
Archives
Cocotiie
Trial And Error!やってみよう!の精神でWeb制作をしています。初心者の方にも伝わるよう、心がけています。少しでも誰かの助けになれれば嬉しいです。宜しくお願い致します。

2006年:Web制作に関する覚書きブログをはじめる。

2018年:Cocotiie(ココッティー)として運営開始。
テーマをSWELLにしてリニューアルしました SWELLについて

フリーランスの青色申告と確定申告

青色申告

確定申告の時期となりました。3月15日までに済ませなければなりません。フリーランス(個人事業主)で、青色申告を選択していて、仕入れが無い業種であれば税理士さんにお願いしなくても自分で十分対応できます。2-3日頑張ればって、溜まった領収書をひたすら入力すれば1年分溜めてしまっても何とかなると思います(笑)

2022/02/09追記
2022年は受付期間の延長はありません。例年通り3月15日です。

少しでも楽に済ませる事は出来ないものかと、いろいろなソフトを試しました。インストールタイプ、最近はクラウド系も多数選択しとしてあります。無料利用期間を利用して使い勝手とコスパを比べてみました。

最終的には、Microsoft のExcel (エクセル)を使用した青色申告用ソフト「フリーランスのための超簡単!青色申告」 がお勧め。コスパも良く、シンプルで分かりやすく使いやすい。サポート体制もあり最終的にはコレに戻ります。2008年からお世話になっています。

INDEX

導入方法

初回は、フリーランスのための超簡単!青色申告 という書籍を購入します。(2年目からは、前年度の移行機能が付いたソフトだけを購入する事が可能です)
書籍には、青色申告について分かりやすく解説されています。そして、ソフトの使い方も説明されています。毎年少しづつ改定されている様ですが、私は2008年ー2009年版に、付箋を貼ったり書き込んだりして、自分に必要な情報を加えています。

後は、「フリーランスのための超簡単!青色申告 公式サイト」からダウンロードし、お持ちのエクセルで開くだけ。

入力する

初回は基本設定をいろいろ行います。事業内容等の情報と、入力を楽にする為に使用する項目としない項目を選択します。例えば、固定電話の有無、棚卸し資産など。翌年度からは、これらの設定を新規データに移行できます。

青色申告

入力も楽々です。

青色申告

翌年度も使用するには

「フリーランスのための超簡単!青色申告 公式サイト」から、ソフトだけを購入する事が出来ます。書籍代金が含まれないお得な価格でダウンロードできるのが嬉しいです。

2020年2月現在 1320円なので、類似ソフトに比べてコスパが良い点もお勧めです。初期設定が移行できるのも便利ですよね。

青色申告

確定申告をする

「フリーランスのための超簡単!青色申告」で作成した青色申告の決算書を基に国税庁ホームページよりオンラインで申告書の作成ができます。青色申告決算書さえあれば、あっと言う間に終わります。e-TAXで電子送信するか、印刷して郵送するか、税務署に持参するかのいづれです。

e-TAXを利用するには、マイナンバーカードと専用端末(カードリーダー)が必要で、PCに何やらインストールする必要があります。昔、住基ネットだった頃にやってみましたが、javaとか何だかいろいろ入れてPCの調子が悪くなったという悲しい思い出があります。カードの更新に費やす時間とお金、端末の購入費を考えると、郵送するのが一番だという結論に至りました。

では、申告 頑張ってください!

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント ※ハンドルネームでお願いします

コメントする

INDEX